キッチンストックの見直し計画

片付け
食品庫のストック

私がつい買いすぎてしまうのは、食材ではなく、たわしやスポンジ、ラップやアルミホイル、キッチンソープ等々の消費材。

食材の方は冷蔵庫が大方整理できたので、ダブリはほとんどなくなっているが、問題はキッチンで使うものが、まだだったりする。

これは私だけの問題ではなく、母が管理していた頃のも含まれているのだ。

もっとも整理ができていないのは間違いないが…。

もちろんこれらは捨てるということはしないが、使うペースがゆっくりなモノだったりするので、存在を忘れて買い足してしまう。

このあたりのうっかり問題をなんとかしたいと思った。

というわけで、我が家の汚点から、見直してみる。

置く場所の問題

●気が付いたのは、置いてある場所がバラバラだった。食品庫、床下収納、キッチンの引き出しの3カ所にまたがってしまっている。

●また、あれこれビニール袋に詰め込んでしまっているのも、見えなくてわかりにくい。

床下収納
引き出し収納

まず、真っ先にやらなければならないのが、置く場所の固定化のようだ。

モノを用途ごとに判別し、できれば一か所にしたいがそれは量的に無理なので、2カ所にしようと思う。

おうち棚卸し

結局、こういうことって、モノの把握ができていないということなので、定期的な棚卸しが必要だと思うのだ。

何があって、何がないかをちゃんと見極めておくしかないわけで…。

とくに同じものがいくつもあるというのは、あるものが分かっていないということだしなぁ。

何がないかを知るより、実は何があるかの方に比重を置いた方がいいのかもと思った。

棚卸しは無駄買いしないための王道になりそうだ。

いつやるか?

ところでいつ棚卸しをやるかだが、実際いつでもいいのだが、私の場合、何事も習慣化したいというのがあるので、決めてしまった方が良さそうだ。

以前にも見せたお掃除表とともに、半年、あるいは少なくとも年に一回はチェックした方が良さそうだ。

表は、毎月みているので、既に習慣づいている。なので、これに加えようと思う。

でも、それよりまずは置き場所を徹底することなので、これはすぐにでも始めたいところ。

その後で、何月にするかを決めようと思う。

家事のシステム化

私の求めるシンプルライフは、モノを減らすことばかりでなく、家事の効率化が重要課題なのだ。

なので、家事をシステムにしてしまえば、多分、私的にはやれると思う。

システムといっても、これは特に細かく考える必要はなく、何月にやるかの大雑把な設定だ。

私は、システムは毎日キッチリかっちりと、というのが苦手なので、to do リストのようなことはしない。

そのあたりは緩めに一年システムで考える。

ところで実は、この問題はキッチンに限らず、洗面所の方も同様なのである。

おいおいやっていかなくてはならんのぅ。(ゆるゆる汗)

タイトルとURLをコピーしました