これまでも何度か言っているが、私の料理嫌いは筋金入りだ。
それなのに一日三度はキツイ。
「甘ったれるなー!」って怒られそうだが、嫌いなものは嫌いなのだ。
まぁ今のところ、母も私もなんとか生きているので、私の作ったものでも生命の維持につながっているのは確かだ。(苦)
今回は、このように料理が嫌い、あるいは面倒な人向けの時短料理話ってことで…。
ミールキットさまさま
もちろん、便利なものは大いに活用する。
冷凍食品はもとより、近頃はミールキットというものがあるおかげで、なんとかやれている。
ただしミールキットにも賞味期限があるので、注意が必要だ。
ちなみにうちは2~3日分の夕食をこれで確保している。
なお、利用しているのは、生協さんの宅配サービス(おうちコープ)で、「らくうまミールキット」というやつ。
食材と調味液がビニール袋に入ってやってくる。
野菜などはカット済みで包丁いらずという優れものだ。
ミールキットのいいところは、野菜が切れているのもさることながら、とにかくメニューを考えなくていいこと。
これには救われた。
いちいち、頭を悩ませることがなく、無意識で用意できるのはありがたい。

が…しかーし、うちの場合、問題点もある。
何しろうちの野菜必要量は牛馬なみ?!で、到底キットでは足りずにカサ増しをせねばならんということ。
もちろん、肉なども増量する。
目下の悩みは、この物価高に、更にエンゲル係数を上げてしまうカサ増しが、恐ろしい。
それはもう、右肩上がりにブルなのだ。
(景気ではブル相場は絶好調なんだが…(-_-;)

空しい現実はさて置き、増やしたものは、メニューのイメージと多少異なっていく。これもご愛敬。
しかも、炒めものでも煮るものでも、けっこう野菜がクタクタになるまで、火を入れる。火ってウチはIHだが…(笑)
とにかく、このところ母より私の方が、嚥下能力が落ちてしまっているので、大きく刻まれた硬い野菜などは喉につかえてしまうのだ。
何にしても、量だけはたっぷりだが、ペッチャとしてしまうのはなんだかなぁ。
きょうも料理ビギナーズ
永遠のビギナー、しろくろ。
きょうもなのである。
そういえば、母が私になんとか美味しいメシを作ってもらいたい一心で、NHKの「きょうの料理ビギナーズ」本、半年分を定期購読してしまった。
よっ、余計なことを…と内心思ったが、その目論見にうっかりのっかってしまったワタクシ。
さっそく作ったのは、オートミールのマグカップ蒸しパン。
これが、いつものオートミール粥とそう変わらない工程で作れるので、さっそく作ってみた。

見た目はともかく、蒸しパンだ。
なお、本ではメープルシロップとバニラエッセンスも使うが、それなしでも普通に作れる。
放送予定はないようだが、気になる方は、10月号に載っているのでご一読を。
ほかにもオートミールを使ったメニューが掲載されている。
そうそう、オートミールパンのたまご臭が気になる人は、やはりバニラエッセンスを入れた方がいいかもしれない。
もちろん、オートミール特有の満腹感はバッチリだ。(^^)v