家計と年金株主優待2023、スタート 銘柄はバレバレだが、世間でお馴染みの企業である、↑こちらの優待がやってきた。(^-^)100株の保有でこれらがいただける。3年保有すれば更にちょっと追加があるそうだ。 もちろん、ありがたくいただこう。ジャムは糖分なのでチョビチョビだ...2023.02.25家計と年金
ひとりごときのうは節分、今日は立春(ちょこっと株の話) 今日から春だ~!しかも今日は良いお天気だった、なんとも気分いい。昨日、恵方巻で力をつけたので、気分を新たに、株調べに励むぞ。とその前に…。 節分天井・彼岸底 相場の格言に「節分天井・彼岸底」というのはあるが、節分に天井...2023.02.04ひとりごと
ひとりごとカリスマ経営者の後は…(ちょっとだけ株の話) 11日水曜日のラジオNIKKEI「マーケットプレス」の前場放送で、パーソナリティーの岡崎良介氏が黒澤明監督の映画『影武者』の話をしておられた。その話が妙に頭から離れない。 企業トップは現状維持か、打開か 映画『影武者』...2023.01.14ひとりごと
家計と年金今年最後の優待がやってきた~♪ この時期にいただくと、まるでサンタさんからのプレゼントみたいだ。(笑)これって、細々と暮らしている我が家には、けっこう助かるのだ。ましてや、こう物価高騰が押し寄せていると… これは、優待生活とまでは厳しくても、暮らしにちょっと良いギ...2022.12.22家計と年金
趣味とお勉強ポッドキャスト使ってます 今更だけど、中高年でポッドキャストを利用している人ってどのくらいいるのだろう? 私はこれで、ラジオNIKKEIの投資番組を聴いている。これってけっこう使い勝手がいいのだ。 ポッドキャストって ネットのラジオのよう...2022.12.14趣味とお勉強
家計と年金2022年の投資結果と反省 まだ、22年は終わってはいないけれど、そろそろ保有する株の配当がほぼ出そろってきたので、ここらで今年一年分の配当利回りとセクター配分がどうなったかを出してみた。恥ずかしいので、銘柄および金額は差し控える。 なお、これは長らく低配当株...2022.12.07家計と年金
家計と年金じぶん年金づくり、始動! 先日、自分の最後の年金の支払いを終えました。 一様、65歳から頂く予定です。 もちろん「ねんきん定期便」で確認していますので、公的年金だけでは足りないのはわかっています。 これまでは貯金を切り崩すことを当たり前と考えてい...2022.09.12家計と年金