時間管理をすべく、iPad備え付けのカレンダーアプリで、予定表をつけはじめた。
これまで手帳は続いたことがなかったので、どこまで続けられるかは謎であるが、iPadの純正カレンダーアプリが使えそうなので、試してみることにしたのだ。
まぁ、とにかくやってみないことには、自分に向いているかどうか分からないからねぇ。
家事予定管理
やはり、しろくろの場合は、苦手な家事を克服…はムリでも管理はしたいので、そこに重きを置いた。
以下の感じでやってみることに…。
・カレンダーアプリをウィジェットに配置。
・カテゴリーは主に掃除・買い物・用事・趣味。
・管理は月間。
・とりあえず一月分のタスクをあらかじめ記入。
ただしタスクは多くても日に3つまで。
・毎朝一に必ず確認。タスク漏れがあった場合は、その都度記入する。
まず、予定表をつけることを習慣化したいので、カレンダーアプリをウィジェット表示(トップ画像)にした。
ウィジェットは目立つし、探す手間も省けて丁度いいと思ったからだ。
カテゴリーは4つだが、メインは掃除。
暮れの大掃除をしなくて済むように組み込んでいこうと画策中なのだ。
なお、用事は家事と異なるものも含むし、趣味ももはや家事ではないが、忘れたくないことをつけていこうと思う。

月間管理にしたのは、カレンダーにつける感覚で視覚的に分かりやすいからと、ハッキリとした時間設定が難しいから。
とにかく終日までに事を済ませられれば良しとした。
また、一日のタスクをできるだけ3つまでにとどめたのも体力的なこと考慮した。
そして、朝一確認を自分に課した。
もちろん、朝以外も見るけど、朝一は欠かさないように習慣づけたいと思ったのだ。
iPad純正カレンダーアプリ
iPadのカレンダーアプリも、年、月、週、日と表示でき、シンプルな見た目だ。
ただ、わたしのやり方に問題があるのかもしれないけど、手書きはできないようだ。
あと、年のところは書き込めるようにはなっておらず、ただのカレンダー表示だけだった。
実際入力できるのは、月、週、日の画面になる。
ちなみに、私の予定表は細かい時間割はせず、かなりザックリとしたものなので、このアプリで十分ではあるが、矢印などの手書きができればもっと使い勝手がよくなるだろうにと思ってしまった。
シニアの時間管理
時間は有限。
還暦になって益々そう思うようになったよ。
そういえば、家を建て替えてもう5年たつし…。
この5年もめっちゃ早かったなぁ。
自分の寿命は神のみぞ知るところだが、私が80になるのはあと20年か~。
それを長いと捉えるか短いと捉えるかは難しいところだが、とにかく一日、一週間、一月、一年はアッと言う間に過ぎていっている。
まぁ、とにかく今更ではあるが、時間管理の必要性を感じているし、できるだけ分かりやすく簡単に管理したいと思うわけなのだ。
ところで、
年間の予定表が作れなかったので、純正メモアプリで作ってピン固定した。

ちなみに6月から始めたので、今年分は6~12月までのやる事を書き出す感じになった。
なんぞそれらしいアプリを探してもよかったが、面倒だし、若い頃のような活動はないのでそれほど書き込むわけではないし、私の場合はメモとカレンダーがあれば事足りる。
ただ、紙の手帳で続かなかったものがアプリで続くかは、ケセラセラ~だねぇ。(苦笑)
それにしても地球の自転は以前よりも早く周っているんとちゃう?!(爆)