オートミールのパンづくりは、まだずっと続いている。
塩パンからごま塩パンに味を占め、今回はチーズを入れてみた。
小麦粉を使わないので、うちら糖尿病母娘にとって、オートミールパンは魔法のパンなのだ。
というわけで、糖質制限があってもなんとかパンを食したい人とか、ダイエットしてる人とか、これなら簡単に作れていいと思う。
なにより時短だしね。
チーズ入りオートミールパンのレシピ
NHKテキストの「きょうの料理ビギナーズ」10月号に掲載されていた「マグカップ蒸しパン」から、少々内容が変わってきたので、今回、我が家のアレンジを紹介する。
材料(1人前)

- オートミール:40g
- 塩:少々
- ベーキングパウダー:1g(小さじ1/4)
- 卵:1ケ
- 豆乳(もしくは牛乳など):50cc
- ベビーチーズ:1ケ
つくり方
~準備~
オートミールは粉砕されたものを使うが、そうなっていないものはあらかじめミキサーなどで粉砕しておく。
あと、ベビーチーズをさいの目にカットしておく。

まず、耐熱容器にオートミールと塩とベーキングパウダーを軽く混ぜ合わせておく。
ここに卵を落とし、白身を崩すようにしっかりと混ぜ合わせる。
次に、豆乳を加え、さらに混ぜてから、さいの目に切ったチーズを加えて混ぜる。
そして軽くラップをして、電子レンジで600wで3分かけて出来上がり。
ポイントは豆乳を入れる前に卵をしっかり混ぜておくこと。
全部いっぺんに入れてしまうと、混ざりにくいのだ。
あと、耐熱容器はマグカップの大きさにもよるけど、膨らむのであまり小さいマグは使わない方が良い。ちなみに私はカフェオレボールを使っているが、レンジのかけられるタッパーでもいいと思う。
また液体は豆乳を使っているが、牛乳、アーモンドミルク、オーツミルクなどでもいいと思う。
塩系オートミールパン
これは、おやつパンではなく、どちらかというと食事系パンになる。
塩を使っているが、塩分を控えたいひとは、いれなくてもいいだろう。チーズ自体にも含まれているしね。
なお、以前つくったごま塩パンは、ごま塩のふりかけを使用していた。ふりかけは塩がダダッと入ってしまうことがあるので、注意が必要。少なめにした方がいい。
ところで、お昼はずっとパンが食べたいと思っていたのが、オートミールパンと出会ってその思いも叶い、母も私も大満足。とくに、チーズ入りはパンに濃くがでて美味しい。

なお、母はオートミールが40gだと多いので、半分にしている。
豆乳も50ccだと多いので、だいたい半分ぐらい。
ただベーキングパウダーを厳密に測るのは難しいので同じ1gにして、卵1ケとベビーチーズも1ケ入れて作っている。
あとこの場合、レンジは500Wで1分40秒かけているが、これはレンジによるだろうから、様子をみながらかけるといい。
つくり方もいたってシンプルなので、ぜひ試してみては~♪