昨日、換気扇を掃除した。
これで暮れはやらなくて済むぞ。うしし。
今年のお掃除予定表

なんといっても暮れに大掃除をしたくないので、実は年初から今年分の予定を組んでいたのだ。
予定表の項目は、我が家にとって手間のかかる所を大雑把に取り上げている。
なので普段やっている風呂、洗面、トイレ、床掃除などは入れていない。
そして面倒な換気扇は、排気と吸気で分けている。
排気は、キッチン、浴室、トイレ、食品庫の4カ所。
吸気は、リビング、寝室、納戸の3カ所ある。
小さな家とはいえ、脚立に乗っての作業は結構大変なのだ。情けないことにふらつくようになった。ガガ~ン。
洗濯機と食洗器は、専用のクリーナーを入れてスイッチをかけるだけだから、これは問題ないが、定期的にやっておきたいところなので、予定に入れた。
芝刈りは、家の通り側が芝になっているので、そこのカットだ。
窓・網戸はまぁ書かなくてもいいだろう。ただ、窓もそれなりに数があるので、結構時間をとられる。
カーテンは年に一度だけ洗う。す、少ないか?!
なお、7、8、12月は基本空けてある。
理由は、夏は暑すぎて動けないから。
12月も、あまり水をいじりたくないというワケだ。(^^;
そもそも暮れは、普段の掃除だけにして、とにかく大々的な掃除はしたくないのだ。やっても玄関だけにしたい。
と、そんな感じで計画したのが、この予定表なのだ。
ここまでを検証すると…
実際、すべてをこの通りに出来ているかというと、思うようにいっていない。
まずは、カーテン。
実はいまだに洗えていない。
今日はいい天気だからやっておきたいところだったが、午前中は買い出しに出なくてはならず、あきらめた。(今帰ってきてこれを打ち込んでいるところ。ヒーハー)
言い訳になるが、今年は雨の日が多かったり、日が合わなかったりで、まだやれていない。
夏にやろうとしたが、日差しがきつ過ぎるのでこれまた諦めた。
じつは、私は極度の近眼と乱視で、カーテンの取り外しや取り付け時に、目に強い光が入るのは正直厳しい。
そのうえ、老眼でもあるから、マジで見えない。
そういえば、近眼は老眼にならないと勝手に思い込んでいたが、そんなことはなかった。ガックリ。
と、話はそれちまった。失礼。
あと、もう一つは芝刈り。
これももう既に9月が終ろうとしているので、多分無理だな。
ちなみに芝刈りは通り側なんだが、そちらは崖になっていて地面が斜め、体を支えるのに一苦労だ。
とにかく慎重を要する。
流石に60を間近に控えている身としては、この作業は正直怖い。
多分、やれても65までだろうとふんでいる。
そのうえ、天候の問題がある。
たとえば、前日雨が降った後だと滑る可能性が高く、出来ない。
それで、さらにその翌日(2日後)にやることになる。
ただ、この頃、雨が多いので、連日晴天あるいは曇りでもいいから続いてくれないと、できそうにない。
作業自体は、小さなハンディータイプの草刈り機を使っている。
この斜めの地べたでは、残念ながら普通の芝刈り機は使えないのだ。自分を支えるだけでも大変なのだから。
結局、前年も前前年も3日かかったっけ。
ただ今日はいい天気なので午後から少しやっておこうと思う。
このまま晴天が続いてくれるといいが。

ちなみに予定表は、台所のコルクボードに貼っている。
毎月、確認するのが習慣になった。
ところで今回、換気扇を年に3回にしてやってみたが、思ったほど汚れていなかったので、来年からは年に2回に修正しようと思う。
作業が減るのは嬉しい。
もっと減らせるところはないだろうか…。