昨日、掃除機をかけたついでに我が家の寛ぎスペースを秋冬用にチェンジした。
といっても床の夏用ラグはそのままに、一部銀マットを敷き、あとはソファのカバーにしている布を替えただけなのだが…。
この模様替えを機に、我が家の節電計画が持ち上がる。
冬の節電計画
母の提案で、今年は電気代を節約するため、着るもので暖をとろうということになった。
いや、大丈夫かー?
もちろん無理のない範囲になるが、暖房は例年より低めに設定して、どこまでやれるか挑戦だ。
衣替えしたばかりなので、母手編みの温かセーターも取り出しやすくなったし、これまた手製のルームブーツも5足以上見つけた。
ムカデではないので、とりあえず1足あれば十分だが。(爆)

そういえば、昨今は真冬でも昔ほど寒くないせいか、街中で分厚いセーターや重たいコートを着ている人をほとんど見かけなくなった。
それにヒートテックのような下着や、薄くて軽い衣類のおかげで、身軽な姿の人が多い。
昔はやたら重たくて、ほんとに肩が凝ったもんだ。
衣類の進化は素晴らしい。
今じゃ、あったかグッズだって変わってきている。
湯たんぽの充電式なんてのがあるくらいだし。
まぁ充電式が節電につながるかどうかはわからないが、あったか系に役立ちそうなことはやってみるか。
もっとも、うちは充電式ではなく、使い捨てカイロと、お湯を沸かす湯たんぽが定番だ。昔ながらで乗り切ろうと画策中である。
まぁ、極寒地ならともかく、こちらは温暖なほうなので気候的にもだいぶ助かるのだ。ありがたい。
掃除とラグと高齢者
模様替えといっても大きな変化はない。
何しろ掃除を極力省くことに注力するため、床は夏用のラグまま。これだとフローリングとほぼ同等の労力で済むのだ。
もちろんラグの上の一部に銀マットを敷いてるので、見た目的には残念そのものだ。
ただ夏用ラグは毛足がないため、掃除機でガーガーするだけで済むのがいい。
これなら板の間とそう変わらない。
残念ながら水拭きとまではいかないが、掃除機がかけ易いのは嬉しい。
銀マットは薄手だが、電気ストーブの熱を反射してくれるから、足元が暖かくなる。
しかもお外にパパっと払えばゴミも落ちるし、拭くのも簡単。一挙両得だ。
銀マットを全体に敷いてもよかったのだが、滑る可能性もあるので、一様足元だけにした。
ところでじつは、冬のラグは、母の手づくりが数枚ある。
がしかし、母と交渉し、昨年使用を中断した。
というのも、掃除機をかけるとその吸い込みの強さにラグが引っ張られ、うまくかけられなかったからだ。
また、コロコロを使っても、思ったほどとれず、なんともイライラ。
もうどうにも大変だったので、母が掃除機をかけてくれるなら敷いてもいいが、私がやらなけらばならないなら敷物を外すと直談判したのだ。
もっと寒くなれば、ひょっとすると出番があるかもしれないが、掃除機のかけ辛さやコロコロの面倒くささが解消されなければ、難しい。
ただ、冷え問題として、フローリング直となると、高齢者にとってどうなんだろうと考えてしまい、ラグを残した。
まぁつっかけてしまうという危険もあるのだが…。
またスリッパとなると、うちは今まで使用してないし、機敏ではない母にとって足元が負担になりそうなので却下した。
冬の節電は寒さとの闘いだ。
高齢世帯にとってとっても厄介なところだ。
節電か体か。体を壊さない程度をはかるのは難しい。
もっと寒くなれば床暖を入れるのだが、そのあたりは様子を見ながらになるだろう。
昨日の天気と今日の寒さ
さて、春夏用のカバーは昨日洗濯した。
そういえば昨日はいい天気で、うろこ雲が見えたっけ。

うろこ雲は秋らしい日和に現れるんだとか。
でも、この雲が見られると翌日は天気が悪くなると聞いたことがあるが、確かに今日はどんよりしていた。それにやたら冷える。
そうそう、10月も終わりに近いというのに、昨日は風呂上りに暑くて扇風機を使ったよ。
まだ仕舞えていないのだ。(笑)
それにしても、今日はストーブをつけるほどではないものの、寒いよね。
なんとも極端すぎないかい?!