防災月間でチェックする2

防災と備蓄

今度は自宅避難用の備品を確認しました。

うちは7~10日分を想定してます。

思ったよりチェックすることがあったので、疲れました。

自宅避難用

消費するものと設備機器とに分けて考えてます。

なお、消費するもので期限のあるものは基本的にローリングストックしていこうと思っています。

設備機器については使用できるかどうかをみました。

↑の写真は水とアルファー米。下駄箱のなかに収納しています。

消費するもの:

6箱(2リットル×6本入り)
食料アルファー米50食、
缶詰各種(ツナ、サバ、豆、ひじき、トマト等)、
オートミール1袋(手つかずのものを常に1つはストック)、
カレー(レトルト)4袋、
青汁2箱、野菜スープ(10食入り)、
ゼリー飲料、豆類、 固形のブドウ糖(適宜)
カセットガス27本
(コンロとストーブ用として)
乾電池単三20ケ、単四20ケ
(主にライトやラジオに使われているのが単三か単四なので)
非常用トイレ袋と凝固剤がセットになったもの200個
衛生用品歯磨きシート、
非常用シャンプーとソープ、
おしりふき、除菌シート、
紙パンツ、紙パッド(手つかずのを各1つづつ)、
トイレットペーパー(手つかずのを1袋)、
消毒用アルコール1瓶
調理用品加熱用パック、
湯煎のできるポリ袋、
ゴミ袋(大中小)

設備機器:

ライト懐中電灯(ベッドサイド用)
ランタン各種(トップ画像のがそうです)
ラジオ電池及び手回し及び太陽光充電も可能でUSB口付
給水タンクポリタンク(確か5リットル)、携帯浄水器
バッテリー簡易の太陽光式のもの、
電池式は避難所用のキャリーバッグの中、
ポータブル電源1000w
カセットガス用機器カセットコンロ、
カセット式の小型ストーブ(ストーブは母が冬の朝晩に必要になるかもと思い用意)
ポータブル冷凍冷蔵庫うちは冷凍食品が多いので用意しました。
ポータブル電源と太陽光発電を併用して使用するつもり。
ただし現在、太陽光発電が故障中のため、今そのような事態が来てしまうと
使用はできないかも。
なお普段は缶詰収納ケースとして使用(上記の写真)
その他備品笛、靴、軍手(寝室とリビングに常置)

以上がウチの自宅避難用の備えです

実際、まだ見落としがあるのかもしれません。

一様、参考にしたのはユーチューブの「死なない防災!そなえるTV」さんです。

大型の災害は復旧にどのくらい時間がかかるのか。

関東の場合、思いつくだけでも、首都直下型地震、南海トラフ地震、台風、富士山噴火…。

正直あまり考えたくないのですが、くれぐれも大事に至らないことを祈るばかりです。

それにしても、私がミニマリストになれない理由の一つはこれかもしれない。

今やフットワークが重いので、防災ストック満載はもう仕方ないのか?!

ただ、モノが多すぎてそれがもとで怪我をしては、本末転倒。

ここは防災以外のモノを削って、バランスのいいところを探らなくては。

まぁともかく、準備だけは怠らないようにしようと思います。

タイトルとURLをコピーしました