防災月間でチェックする1

防災と備蓄

9月は防災月間なので防災備品を見直しました。

見直したのは避難所用です。

自宅避難用はまだ手がつけられずにいます。

ただ自宅避難の方は食料と水、カセットガスの見直しぐらいなので、後ほどやることにします。

なお外出用の防災ポーチは、お勤めしてないのでとくに考えていないのですが、とりあえずよく使うリュックに、ブドウ糖、携帯トイレ1つ、ミニ懐中電灯を忍ばせております。

避難所用

いちよう3日分を想定しています。

うちは母と私の二人分を揃えています。

母は高齢なので、持てる量には限りがあります。

しかも杖を使っているので、片手はどうしても塞がる。

なのでリュックだけは頑張って背負ってもらわなければ。(苦)

内容は以下のとおりです。

着替え(下着と靴下)、雨合羽、軍手、バンダナ、メガネケース、トイレットペーパー、紙パンツ、ヘッドライト、ヘルメットは重たいというので、帽子を用意してもらいました。保険証の写し等、薬
しろくろリュック:
着替え(下着と靴下)、雨合羽、軍手、バンダナ、メガネケース、トイレットペーパー、ポケットティッシュ、紙パッド、食料(カロリーメイト、ゼリー飲料)、食器代わりのタッパー、コップ、紙皿、ヘッドライト、笛、保険証の写し、薬、貴重品、扇子とカイロ(←夏冬の場合)
 
キャリーバッグ:
敷物、スリッパ、アルミ寝袋、給水袋とトートバッグ、トイレ凝固剤+袋各50、大判タオル、ハンドタオル、フェイスタオル、救急用品(絆創膏、三角巾、ガーゼ、消毒アルコールジェル、マスク、マウスウォッシュ、歯磨きシート、歯ブラシ、除菌シート、耳栓、アイマスク)、ラジオ付きライト、筆記用具類(マジック、ボールペン、メモ用紙、ガムテープ、電池、モバイルバッテリー、USBコードとアダプター)、水、食料(アルファー米、カロリーメイト、マルチビタミン、ブドウ糖、割りばし、ラップ)、ゴミ袋(大中小)

だいたいこんなところです。

着替え類は1日分です。

また、水は2リットルを2本。よく水は1人1日3リットルと言われますが、なにぶん重たいのでこうしました。

おやつはよく食べなれているのが良いとききましたので、固形のブドウ糖を入れることにしました。

トイレは1人1日8回と考えると、2人で48回分。結構あります。

圧縮毛布は買わずにアロマ施術などに使われる大判のタオルがあるのでそれにしました。

ヘッドライトは、実際はヘッドライトではないのですが、母が頭につけるのを嫌がるので首にかけられるタイプにしました。

ラジオは、ライトになり、手回し充電もできるよくあるタイプです。
ただこれは感度が今一よくないので、別のと交換するか検討中です。とはいえ避難所では音は憚れそうですし、ラジオとして使う機会がはたしてあるのかどうか。

薬は当日用意。念のため、薬局でくれる薬内容のコピー紙も入れておきます。

現金は小銭が役立つと聞いたので、小銭と数枚の千円札。

あと、入れるかどうか迷っているのが、エアマット。

母の分だけでもと考えてますが、もう限界です。

以上が、うちの避難所用の備えになります。

はたして実際こんなに持てるでしょうか?!というのが不安の種。

3月もこうして揃えましたが、正直ずっと悩んでいます。

高齢者を抱えるお宅はどうされているのでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました