これから家を建てる人、もしくは家を買う人。
その購入する土地の一部に傾斜地を有している場合、芝生にするか、否か。
うちの場合のことをちょっと話してみようと思う。
我が家の失敗談
我が家は建替えなのだが、以前のときは、通り側は外側ブロック積みで中が盛土だった。
だが、建て替えの際、今は自治体の意向で傾斜にして芝生にしなけらばならないとハウスメーカーさん言われた。
それで、今のように芝生になったわけだが、最近、その傾斜地をコンクリートで固めることもできるらしいことが分かった。
こんなことができるなら、最初からそうしたのに、遅かりし由良之助…
まぁ、今更、メーカーさんを恨んでも仕方ないが、こちらが無知だったのが悔しい。
それに傾斜地の芝刈りがこんなに大変だとは思わなかった。
以前は中庭の一部が芝生だったので、芝刈り機で掃除機をかけるようにガーガー動かしていたので、そんなに大変な感じがなかったから、甘くみていたのだ。

いつかは、ここはコンクリートになると思うが、それなりに改めてコストがかかってくるのかと思うと、将来的に心配のタネとなってしまった。
なので、安易にメーカーさんの勧められるままにする前に、よく調べてじっくり検討した方がいいだろう。
特に中高年の家づくりは、将来、自身が不自由になるなることも想定して、望まれることが必要だ。
庭は癒しにもなるが、結構な負担になることを踏まえておいた方が良いと思う。
傾斜地の芝生の良い面と悪い面
単刀直入にいえば、良い面は緑がキレイ。
青々としてくると、やはり緑の絨毯みたいになる。
悪い面は、雑草が生えると見苦しい。
あと傾斜の角度にもよるが、うちの場合は角度がきつくて芝刈り機が使えない。
バリカン式のハンディな草刈り機で対応しているが、それすらもキツイ。
少しづつの作業になるため時間がかかる。
正直、見た目より、作業のデメリットの方が勝っている感じだ。
今年の芝刈は終えたぞ
さてと、ぐだぐだ申したが、9月中に芝生を刈ることができたました。
やはりこの芝刈りに3日かかったが、これで予定通りだ。やったー!
9月は無理だと思っていたが、このところの晴天続きでなんだかんだで刈り終えた。
まぁ、得意のトラ刈りだが、気にしてはならない。ふふっ。
今はとにかく、目的を果たせて充実感しかない。(笑)
とりあえず、今回この記事を、シンプル化計画に入れたが、家づくりを考えてる方、庭のシンプル化のことも、頭の片隅にいれてほしい。ではでは、また…