うちには、まだ夏が残っている。
そう扇風機だ。
本日、やっと羽を洗った。
ホコリでひどく汚れていたが、これでなんとか仕舞えるってもんだ。
って、片づけようとしたそのとき、扇風機2台がどちらも耐用年数を超えてしまっているのに気がついた。
気づいてしまったのだ。が~~~ん。
て、テレビも寿命?!
扇風機が2台ともって…洗うんじゃなかっ…

ひょっとして、テレビもと思い、後ろを調べると、案の定10年もの、いや越えてるではないか。
10年越えしてるのだから、さぞやマイルド…ということにはならない。
映るのはどんよりとした暗いニュースやどうでもいい芸能ネタばかりだ。
正直、テレビの買い替えはしたくないのだ。
遅かれ早かれ、私はいつか完全なおひとり様になるわけで、そのとき使用をやめたいからだ。
なので、そのときまで壊れないでほしい。切実。
しかし、最近は家電の火災の話をよく聞く。
家電製品も10年違えば、電気代がだいぶカットされるらしい。
あーでも、要らない。
というジレンマに陥っている。
扇風機の働きっぷり
ところで、実は扇風機を仕舞うのは1台のみなのだ。
もちろん、扇風機は従来の涼むとか、空気を回すというのでも使っているが、私はいつもお風呂から出た後、浴室を拭きあげてから、乾かすときに使っている。
多分これのおかげでカビの発生を防げているのだと思う。

そうでなかったら、我が家はカビだらけだ。
他に、玄関のたたきを洗ったあとも、これで乾かす。
うちでは寒いときでも扇風機の助っ人はなくてはならない。
ゆえに1台は超フル回転なのだ。
そういえば、玄関のたたきがひどく汚れていたな。
やはりこれまで雨が多かったからかなぁ。
本当はこの暮れにやって今年の掃除のシメといきたかったのだが、近いうちにやった方が良さそうだ。
白かったタイルが、ラクダ色と化している。
いくらお婆の家といえども、こんなところまで、ババ化してはならんよなぁ。
今後も様子見ながら使用するが、来年は買い替えを検討した方がいいかもしれない。
くぅ。唸るしかない。
ところで、まだもう一つ残っていた。サーキュレーターがあったのだ。
こちらもなんと今年いっぱい。
なんと4年で寿命なのか…あぁ、がっくり。
こうしてみると「命短し恋せよ乙女」ならぬ「命短し耐えてよ家電」じゃないか。
それに、うちのサーキュレーターは掃除がちょいと厄介なのだ。
なんたって羽が外せないので、ただ蓋をとってひたすら拭き取るしかないのだ。
やっかいな乙女…いや家電だ。
外せられればさっと水洗いで気持ちいいのに。残念だよ、もう!
くぅお、断末魔。家電の寿命ってあまりに短すぎないか。再び、唸るのであった…。